2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Erlangと配列 (つづき)

前回のつづきです。Erlangには配列がないものだと思い込んでいたのでこのようなエントリを書いたのですが、ふとReference Manualを見るとarrayという単語が...以前書いたCRC32のルーチンに追加して再度計測してみました。 Erlang R14B03 (erts-5.8.4) [sourc…

ErlangとCRC32 (つづき)

先日のErlangと配列の続きです。あらすじ: zlib:crc32と、自前で実装したCRC32の性能を比較しました。自前で実装したCRC32は内部のテーブルの持ちかたをいろいろ変えて性能の違いを計ってみました。当たり前ですがzlibのものが一番早かったです。今回はそん…

Erlangとiolist()

io:format/2みたいな書式指定の出力を、printfに対するsprintfのように、文字列を作るために使いたい! というときには io_lib:format/2が使えます。 16> io_lib:format("~s", ["ABCDE"]). ["ABCDE"] 17> io_lib:format("~10s", ["ABCDE"]). [[[32," ",32,32]…

Erlangと配列

(「ErlangとCRC32」から改題)CRC32が必要になりそうだったので、Erlangでどうやって実現させるかを考えてみました。zlib:crc32があることが分かりましたが、CRC32と一口に言っても利用する多項式によって様々なバリエーションがありますので、多項式を外から…

ErlangとQuine

Quineとは自分自身を出力するようなプログラムです。出力結果と、元のソースを比較するとぴったり一致します。賢い人にしか書けないと思っていたので、私には縁がないと思っていたのですが、Google Code Jam Japan 2011 T-shirtによると、「Quine を書いたこ…